【箱根フリーパス】お得な切符でGo To箱根観光!~登山電車・ケーブルカー・ロープウェイ・海賊船~後編
こんにちは、ユズリハです。
今回は神奈川県にある芦ノ湖で、お得な箱根フリーパスを利用して乗った海賊船についてや、新型コロナウイルスによる箱根の各交通機関への影響についてお伝えしてみます。
私が旅行した10月中旬時点でのGo Toトラベルの地域共通クーポンの状況も、少しだけ触れてみます。
ちなみに前回は、東京から芦ノ湖に向かうまでに乗った登山電車・ケーブルカー・ロープウェイや、そこからの風景をご紹介しました。
yuzuriha-pursued.hatenablog.com
芦ノ湖には、「箱根海賊船」と、日本最古の双胴船である「箱根芦ノ湖遊覧船」という2つの観光船があり、それぞれ周遊ルートが異なります。
今回は、箱根フリーパスが使える豪華絢爛な海賊船に乗ってクルージングします(^O^)!
- 【箱根海賊船】元箱根港~桃源台港(通常運賃¥1000)
- ※優待料金扱い【箱根 駒ヶ岳ロープウェー】箱根園~駒ヶ岳山頂(通常運賃往復¥1600)
- 旅行前に必ず公式情報で最新の運行情報を確認しましょう
- 新型コロナウイルスによる時刻表の変更や減便などの影響について
- まとめ
- 【ついで情報】今回周った箱根・芦ノ湖周辺でGo Toトラベルの地域共通クーポンが使えたお店
【箱根海賊船】元箱根港~桃源台港(通常運賃¥1000)
海賊船は、ヨーロッパの帆船戦艦がモデルになっているそうで、現在3タイプのデザインで活躍しています。
運航会社である箱根観光船株式会社の社長がアメリカのディズニーランドを視察した際に思いついたアイデアなのだそうで、デビューは1964年。
東海道新幹線と同じ年です!
けっこう歴史があるんですね。
海賊船の港は、ロープウェイの桃源台駅に直結する桃源台港、箱根神社に近い元箱根港、箱根関所に近い箱根町港の3か所です。
私はロープウェイで芦ノ湖に到着後は観光し、帰りに元箱根港から桃源台港に向かって乗船しました。
お天気が良くて雲がすっきりしていると、この左側に富士山がどーんと見えるようです(>_< )
今回乗った海賊船はどうやら2019年に登場した黄金の新型、「クイーン芦ノ湖」だったようです。
定員は541名で、4階建てになっています。
デッキに出てみましたが、乗ってからだと近すぎて、いい感じの船の写真は撮れないですね(^。^;)
ただこういう造りは、子どもは喜ぶのではないでしょうか。
おとなの私もひとりで大はしゃぎでしたヽ(^0^)ノ
(あ、今回も女一人旅です)
ちなみに内装は木材を贅沢に使っていて、優雅なクルージング船という雰囲気です。
階段の踊り場の壁もシックな雰囲気でした。
再びデッキからの景色です。
途中、箱根神社の平和の鳥居が見えました(゚〇゚)
よく見ると、鳥居の中に人がいますね。
実はこれ、森の中では長蛇の列となっていて、みんな芦ノ湖に浮かぶ鳥居をバックに写真を撮っているんです。
陸側から湖面に少しだけ足場が作られていて、そこに立って撮影します。
私はお昼ちょうど12時くらいにその場に行ったのですが、完全に逆光状態でした(*_*)
鳥居の扁額には、吉田茂元首相の筆による「平和」の文字が書かれていて、これは陸側からでは見えません。
まぁ船上からもかなり遠いので文字までは見えなかったのですが(^。^;)
箱根神社の鎮座1200年と東京オリンピック開催を記念したものだそうですよ。
船はさらに進んでいき、九頭龍神社の鳥居も見えてきました。
木々がまだ完全には色づいていないため、朱色が映えていますね。
箱根神社の鳥居に比べると、こちらはかなり小さめです。
九頭龍神社へのアクセスは、毎月13日の月次祭以外は、徒歩かモーターボートです。
殆どの方が陸からアクセスすると思いますが、けっこう歩きました。
私も箱根神社とあわせて参拝しましたので、また別記事でご紹介しようと思います。
あっと言う間の25分間の船の旅でした。
揺れたり酔ったりすることもなく、無事に桃源台港に到着です。
ここまで、登山電車・ケーブルカー・ロープウェイ・海賊船と4種類の乗り物に乗ってきました。
ただの移動手段としてではなく、箱根らしい景色を眺めながら、それ自体を観光の楽しみとして味わうことができましたよ(^O^)v
※優待料金扱い【箱根 駒ヶ岳ロープウェー】箱根園~駒ヶ岳山頂(通常運賃往復¥1600)
実は箱根にはもう一つ、駒ヶ岳山頂に向かうロープウェーがあります。
なんだかわかりにくいですが、こちらのロープウェーは箱根フリーパスの乗り放題には含まれず、優待割引料金が適用されるみたいです。
これに乗って山頂まで登ると、箱根神社の奥宮である箱根元宮に行くことができます。
しかしですね!この日はなんと運休!ショックー(ToT)!!
実は10月5日のヤフーニューストップで、写真付きで緊急停止のニュースが出ていました。
見た瞬間イヤな予感はしたのですが、旅行はまだ先だし・・・と考え、大丈夫だろうと楽観視していました。
結局運転が再開したのは、旅行後の10月28日だったようです。
今回一番行きたかったのが箱根元宮だったのに・・・(・_・、)
山の上にポチンとあるのが駒ヶ岳山頂駅のようです。
あそこから徒歩5分のところにあるんですけどね、箱根元宮。
駒ヶ岳山頂までは以前は徒歩でも登れたようですが、現在ハイキングコースは閉鎖されているようです。
残念ー。
でも、また箱根に来るチャンスを作って頂けたんだと捉えたらいいですね(#^_^#)!
次回リベンジします!
旅行前に必ず公式情報で最新の運行情報を確認しましょう
このように・・・ロープウェーその他は様々な理由で運休の可能性があります。
強風などの荒天や火山性ガスが濃くなったときなどですね。
現地に着いてから大幅な旅程変更を余儀なくされることがないように、あらかじめ最新情報を調べてから行くのをおすすめします。
新型コロナウイルスによる時刻表の変更や減便などの影響について
箱根フリーパスが使える乗り物で、2020年8月1日現在減便ダイヤで運行しているのは、
③観光施設めぐりバス
⑤東海バス
最新情報は必ず公式のものをご確認くださいね(^^)/
また箱根ロープウェイは、通常は1分間隔で運行していて定員は18名のようですが、かなり人数を制限して乗車させていました。
確かにゴンドラの中って開いている窓が無く、密になりやすいですね・・・。
混雑する時間帯は、通常より待ち時間が長くなりそうなので注意が必要です。
まとめ
今回は箱根でゆっくり観光気分を味わいたかったので、たくさんの乗り物に乗ってみました。
ひとつひとつの運賃が地味に高額で積み重なっていくので、箱根フリーパスはおすすめです。
乗り物だけでなく、約70の施設が優待料金で利用できるようなので、箱根を観光しつくすならかなりお得になると思いますよ!
【ついで情報】今回周った箱根・芦ノ湖周辺でGo Toトラベルの地域共通クーポンが使えたお店
最後に少しだけ、私が旅行した10月中旬、地域共通クーポンでお土産が買えたお店についてです。
実際に買い物をしたお店で、場所的に便利だったのは、
・芦ノ湖沿いにある箱根園のお土産屋さんとパン屋さん
でした。
ここは大丈夫だろうと思って行ったら、当時未対応だったのは、
お店の方は、「今後対応予定」と言っていました。
あれから時間も経っているので、現在はもっと対応しているお店が増えていると思います。
どこで使用できるのかいちいち調べるのが面倒という場合は、宿泊先のホテルの売店やレストラン・バーなどで確認し、使ってしまうのが良いかもしれません。
地域共通クーポンは使用方法を事前にしっかりチェックしておかないと、あっと言う間に期限が切れてしまうのが恐ろしいところですね。
乗り物いろいろの前編はこちらから!
yuzuriha-pursued.hatenablog.com
自然に癒されながら徒歩でパワースポット参拝してみました(^^♪
yuzuriha-pursued.hatenablog.com
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました!