最初の1か月が終わった段階ですでに息切れしていたこのブログも、なんとか2か月目を乗り越えることができました。
もう本当に、いつもご訪問くださるみなさまのおかげです。
ここまで生かして頂きありがとうございました。
こんにちは、ユズリハです。
8月27日でなんとか2か月目のゴールを迎え、3か月目に突入しました。
始めの1か月目はたまたまのラッキーが続き、右も左もわからない中でもうれしい気持ちで乗り切ることができました。
他力本願、運だけで楽しくスタートできて本当にありがたかったです。
yuzuriha-pursued.hatenablog.com
2か月目は、少しだけ自分の頑張りの成果が現れました。
変化点はこんな感じです。
今回も、せっかくなので記録として残しておきます。
よろしければお付き合いいただけるとうれしです!
独自ドメインなしの初心者雑記ブログでGoogleアドセンスの審査に合格
PC関係に恐ろしくうとい私としては、とてもうれしい出来事でした。
自力で合格など不可能なので、はてなブログはもちろん、WordPressのブロガーさまの記事などもたくさん読んで参考にさせて頂きました。
自分の体験もあまたのサンプルのひとつとしてどなたかのお役に立てばと思い、まとめました。
yuzuriha-pursued.hatenablog.com
あれこれ書きましたが、私が合格できた理由は、最終的には運だったのでは?と本気で思っています。
令和の世に根性論が通用するのかと言われそうですが、Googleさまが牛耳る世界では案外いけるみたいです。
「諦めない心と運」という何とも頼りがたい根拠が合格への大きな要因になりえるのでは?というのが、たくさんのブロガーさまと私自身の経験から、ひとつの可能性として感じました。
yuzuriha-pursued.hatenablog.com
「アドセンスにはまだ合格できていないけど早くブログで収益を出したい!」という方は、先にアフィリエイトを始めてみるのもおすすめです。
無料で会員登録するだけで、すぐに始められる案件もたくさんありますよ。
どんどん難しくなってきているというamazonの提携審査、私はもしもアフィリエイトで合格しました!
ブログ開始1か月半くらいで検索流入が増えた
Googleサーチコンソールというものを導入し、たまに眺めていたのですが、壊れてるのかな?というくらい、ピクリとも動かないんですね、最初。
ほんとに繋がってるのかなぁ?と疑いたくなるくらい、静かだったんです。
恥ずかしげもなくお見せしますね。
3回ほど不審な山ができていますが、これはなんだろう?
自分で何かやったのかな?
このブログの初投稿は6月28日。
Googleサーチコンソールのグラフは、しばらくの間は上図のようにどん底横ばいで推移していました。
ところが!
ある日を境に、思い出したように急に動き出しました。まぁびっくり!
同じはてなのブロガーさまに読んでいただけるだけでも当然光栄なのですが、何事も初めての体験というのはうれしいもので。
ごく少数とはいえ、とうとう検索から私のブログ記事を見つけて選んで来てくれた方が現れた!
ヽ(^0^)ノいらっしゃいませー!!!ヽ(^0^)ノ
GoogleやYahooなどからの検索流入っていつから出てくるのかな~とぼんやり考えていましたが、私の場合はブログ開始から約1か月半、8月17日くらいからいきなり動き出しました。
これはこれで「どうしたどうした」と驚きましたが、どうやら1つの記事が、眠っていたサーチコンソールのグラフをたたき起こしたようでした。
8月16日に投稿した記事です。
この時期私を憂鬱にさせる、セミファイナルとセミリタイアの見分け方、そして蝉爆弾について思うところを書いてみました。
yuzuriha-pursued.hatenablog.com
このブログには決まったテーマは何も無く、思いついたことや自分が書けそうな内容をランダムに投稿していましたが、それまでの中で多かったのは、お寺・神社系の記事です。
でもこのあたりは、その筋の方たちが専門的にガリガリとたくさん書かれてるんですよね。
私のような、始めたばかりの弱小ブログが思いつきで書くレベルでは、到底敵いません。
でも、セミファイナルのような季節もので単発でいけるような分野なら、生まれたてで何のパワーも無いこのブログでも、食い込めるすき間があったようです。
まさかの蝉に救われ、はてなブログのアクセス元サイトにも、GoogleやYahooの名前が出てきました!
なんだかうれしい(*^▽^*)!
とはいえ蝉の命ははかない。
ミンミン鳴く声が聞こえなくなるころ、蝉目当てのお客様も消えていきましたとさ・・・。
ちなみに現在は上図で2位の、長野県小布施町にある小布施堂さんという、栗で有名な和菓子屋さんの幻のモンブラン「朱雀」について書いた記事が、外部からのお客様を、こちらも少数ながら引き寄せてくれています。
yuzuriha-pursued.hatenablog.com
同じく季節ものです。
なので恩恵を受けられるのはあと1、2週間くらいなのかなーと思っています。
私のブログはまだまだドメインパワーというものも無いため、検索結果のどこかに表示されていても、太平洋に浮かぶ名もなき無人島の山奥の崖の影・・・くらい到達するには難易度高めです。
ニュースや話題のあれこれをネタにしてどんどん記事を投稿し、書き方を勉強して「質の良い記事」を量産すれば、もっとドカンと流入があるんでしょうね。
でも私的には自分の書きたいことを書きたいタイミングで書いていくスタイルでいいや~と思っているので、おそらく同時期にスタートした他のブロガーさまと比べるとびっくりするほど成果が出ていないのでは?と思います。
2か月目の振り返りと今後
スタート1か月は何もかもがわからない、何もかもが初めてということで、本業の仕事以外の時間のほぼすべてを、何かしらのブログ関連作業に充てていました。
そうしたら生活が破たんしまして、これでは続けられないなとわかりました。
ブログを書くのは楽しいのですが、個人的にはなんせ時間がかかるのがネックです。
書くこと自体が好きでも、長く続かない理由になるのはすごくわかります。
2か月目はそのあたりを調整して、投稿ペースを落としたり、完全にブログから離れる日を作ったり、メリハリをつけて楽しみました。
3か月目もこんな感じで、自分の生活スタイルの一部にうまく溶け込ませるようなかたちで、継続していこうと思っています(というかもうすでに始まって半月経ってしまいましたが)。
お忙しい中いつも貴重なお時間を割いてこのようなブログを見に来てくださるみなさま、今日初めて偶然見つけてくださった方々、どうもありがとうございます。
ブログで成し得る経験のほとんどは、訪問してくださる方あってのものだと改めて感じています。
これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m!