こんにちは、ユズリハです。
箱根の人気パワースポット、九頭龍神社(くずりゅうじんじゃ)・白龍神社・箱根神社まで、芦ノ湖沿いの小道を森林浴しながら歩いてみました。
九頭龍神社はアクセス方法が限られているので、私と同じように「九頭龍の森セラピーロード」を通って行くパターンが多いと思います。
そこからさらに箱根神社まで歩いたら、運動不足の私にはちょっとしんどかったです。
今回はその様子を前後編に分けてお伝えします!
- 桃源台駅から湖尻ターミナルへ
- 九頭龍の森セラピーロードを湖尻側起点からスタート
- 箱根九頭龍の森
- 白龍神社
- 九頭龍神社 本宮
- 弁財天社
- セラピーロードに戻り元箱根側起点のある箱根園まで
- 箱根園に到着
- 箱根元宮へのロープウェーはここから
- まとめ
桃源台駅から湖尻ターミナルへ
箱根ロープウェイの桃源台駅を出たら、芦ノ湖を右手に見ながら直進して、10分くらい歩くと、湖尻ターミナルに到着します。
ヘアピンカーブのように道が大きく左に曲がっていて、突き当りというかんじのところになるのですぐにわかります(^_^)v
お土産屋さんみたいな建物とトイレの間に小道があるので、そこがセラピーロードの入り口になります。
九頭龍の森セラピーロードを湖尻側起点からスタート
木々の隙間から芦ノ湖を眺めつつ、緑いっぱいのセラピーロードを湖尻側起点から歩き始めますo(^-^)o
頭の上の方で、聞いたことがないとてもきれいな、歌うような鳥の鳴き声が響いていました。
この日は曇りがちだったのでちょっと写真が暗いですが、日が差すと葉っぱや湖がキラキラしていて、一人で歩いていても怖くなかったです。
右側は芦ノ湖で、行き交う船が見えたりしました。
平日朝10時ごろから歩き始めましたが、九頭龍神社までの途中、数名とすれ違いました。
スタートは、緩やかな上り坂です。
けっこう続くのかなぁ?と不安になりましたが、大丈夫でした(^o^;
10分ほど歩いたところで急に景色が変わります。
昔の人の箱根の山越えって、こんな景色だったのかなぁ・・・ なんて想像しながら歩きました。
箱根九頭龍の森
セラピーロードスタートから25分ほどで、九頭龍の森に到着しました。
九頭龍神社と白龍神社はこの公園の中にあるので、入園料600円を支払って中に入ります。
この公園、何気にすごいのが、
「箱根九頭龍の森は本州の約7割の種類の植物が自生し、さまざまな野鳥や昆虫も観察できる自然公園です」
へぇー!濃縮されてますね!
ここに来る人は九頭龍神社参拝が目的の場合が多いと思うので、たいていはパッとお参りしてサッと次の観光地へ・・・という感じだと思います。
私もそうでしたが、もったいないなと感じました。
入園料もけっこうしますしね(^-^;
次回はのんびりしたいなぁと思いました。
白龍神社
セラピーロードからも見えていて、入り口から近かった白龍神社にまずはお参りしました。
白龍とは、昔、箱根神社でお祀りしていた白和龍王(しろわりゅうおう)の名を略したものだそうです。
木々の緑の中に、白が目立ちますね。
偶然、白い蝶々もひらひら飛んでいて、とても癒されました(○´∀`○)
九頭龍神社 本宮
九頭龍神社には「本宮」と、その分社である「新宮」があり、新宮は箱根神社の境内にあります。
今回ご紹介するのは、本宮の方です。
途中、木々の間から芦ノ湖に浮かぶ九頭龍神社の赤い鳥居が見えました。
地図上で「水中鳥居」と書かれていたものです。
写真を撮ったり景色を見たりしながらのんびり歩いて10分弱、九頭龍神社に到着です。
森の中の開けた場所に突然社殿が現れましたが、想像していたより小さいなと感じました。
造りもシンプルですね。
神社の由来については公式HPによると、
その昔、人民に被害を与えていた毒龍に対し、萬巻上人が湖中に石壇を築いて調伏の祈祷を行ったところ、毒龍 は形を改め、寳珠并に錫杖を捧げて帰依し、龍神となりました。今では、多くの人々に開運隆盛はもとより金運守護、商売繁盛、縁結びの龍神様として崇められています。
とのことです。
一般的には縁結びのご利益で有名という印象ですね。
毎月13日は月次祭
九頭龍神社の月次祭(つきなみさい)は毎月13日に行われていて、恋愛成就祈願の参拝客が数百名参列するという人気の神事です。
この日は特別に、芦ノ湖遊覧船の元箱根港から参拝船が運航するそうです。
御社殿の扉も開くようですよ。
九頭龍神社の御朱印・お守り・龍神水は箱根神社で
御朱印やお守り、おみくじなどは、箱根神社でいただくことになります。
また、恋愛運アップに効果あり!という龍神水も、箱根神社の境内にある新宮の方にあります。
次回、後編の箱根神社の回でご紹介しますね!
弁財天社
正面には弁財天社もありました。
この向かい側が湖岸になっていて、木々の隙間から湖面に浮かぶ水中鳥居を見ることができます(トップ画像の景色です)。
目の前を船が横切ると波が押し寄せてきて、ザバーンザバーンと心地よい音が響いていました。
弁財天社の周りはあまり広い場所ではないので、人が多いタイミングで行くとけっこう混雑すると思います。
セラピーロードに戻り元箱根側起点のある箱根園まで
九頭龍の森を後にして、さらに20分くらい歩くと箱根園が見えてきて、セラピーロードの終点です。
写真は、元箱根起点側へたどり着き、振り返ったところです。
私とは逆ルートから行くと、ここが起点になりますね。
箱根園に到着
箱根園とは、水族館やレストラン、お土産物屋さんなどが集まったレジャー施設です。
九頭龍の森まで直接アクセスできるバスは無いのですが、箱根園まではあります。
月次祭の13日以外はここまでバスで来てから徒歩、あるいは園内でレンタサイクルを借りて九頭龍の森まで行くのもいいですね。
ふれあいが楽しめるという「どうぶつランド」というところの前に馬がいました。
子どもを乗せて園内を歩いていましたよ。
休憩中の馬へはお触り禁止でしたが、草をバリバリ食べていました。
かわいい(*^^*)
上の写真と下の2枚は、九頭龍神社に行った翌日、改めて箱根園に行き撮影したものです。
一見誰もいないように見えますが、この日はお天気が良かったので園内は家族連れでにぎわっていました。
箱根元宮へのロープウェーはここから
箱根神社の奥宮である箱根元宮へ行く場合は、園内に乗り場がある「箱根駒ヶ岳ロープウェー」を利用します。
山の上の小さなポツンが駒ヶ岳山頂駅で、そこから徒歩5分で箱根元宮です。
が!私が行った日は、数日前の故障が原因で運休中でした・・・うそぉ_| ̄|○
本当はここで箱根元宮へ行ってから、箱根神社へと向かう予定だったんですけどね。
徒歩はどうよ?と思い調べましたが、山頂までのハイキングコースの方も現在は閉鎖されているとのこと(T_T)
仕方ない・・・諦めて再び歩き出し、箱根神社へと向かいました。
まとめ
セラピーロードは多少のアップダウンがあるものの、歩行者と自転車専用のコースなので、のんびりと自然を満喫しながらリラックスして歩くことができました(^_^)b
湖尻ターミナルから箱根園までは約3キロ、徒歩約1時間です。
道も整備されているので、体力のあるお子さんでしたら一緒に歩くことも可能だと思います。
ただ、そこから先の箱根神社までは、車がビュンビュンスピードを出しながらカーブを曲がる道になるため、おすすめできません。
次回はそんな道を歩いて、箱根神社まで向かいます(^_^)ノ
東京から芦ノ湖までは、箱根フリーパスを使って、登山電車・ケーブルカー・ロープウェイ、海賊船と乗り継ぎました。
普段乗れない乗り物ってたのしいですね♪♪
ぜひこちらも読んでみてくださいね。 yuzuriha-pursued.hatenablog.com
yuzuriha-pursued.hatenablog.com
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^▽^*)